eBay カメラ輸出 修理大辞典

初心者でも可能な範囲で・無理なく手を加えて利幅を狙う、弱小eBay 見習いセラーの壮大な成長ストーリーである!

Minolta MD W.ROKKOR 35mm F1.8 レンズ分解清掃

ご覧頂き、ありがとうございます。

 

今日も今日とてレンズ分解清掃やっていきます!

 

この間にもレンズ以外にチャレンジした

モノはあるけど、まぁ..

お蔵入りです。(察し)

 

本日の食材は..

Minolta MD W.ROKKOR 35mm F1.8

f:id:nonbiri-jojotaro:20200416214609j:plain

某サイトでカビありを安くゲットしました!

 

*一部を除き写真を撮り忘れてましたが

 結果的には、ほぼ全部のレンズに

 大小様々なカビが蔓延していました(笑)

 

 なので、今回はレンズ全バラし祭りです!

 

では、Let’s分解!

 

まずは前玉群から。

化粧リングを外して行きます。

f:id:nonbiri-jojotaro:20200416213519j:plain

...超カタい!

 

f:id:nonbiri-jojotaro:20200416211521j:plain

レンズオープナーで外れない場合は

カニ目レンチでもいけます。

 

*今回は自分はレンチで外しました。

 これでも外しにくい場合はエタノール

 綿棒に含ませて、リングの外周に

 数回伝わせてみよう!

 

*無理に開けようとしてリングやレンズを

 傷つけ・ヒビ割れさせないように注意!

 

化粧リングが緩んだら、

ツメで引っ掛けて本体側を回転させれば楽。

f:id:nonbiri-jojotaro:20200416211554j:plain

 

リングが外れたら前玉群が見えます。

f:id:nonbiri-jojotaro:20200416215135j:plain

 

内部にあるネジ(赤丸)3箇所を外します。

f:id:nonbiri-jojotaro:20200416221856j:plain

 

ネジを外すと、フィルター枠が外せます。

f:id:nonbiri-jojotaro:20200416222301j:plain

 

前玉群を外す準備ができました!

外側の溝にカニ目レンチを当てて回します。

f:id:nonbiri-jojotaro:20200416220709j:plain


緩んだら、手で回して前玉群を取り外します。

取り出すとこんな感じ。

f:id:nonbiri-jojotaro:20200416222846j:plain

 

今度は、内側の溝にカニ目レンチを当てて

押さえのリングを外します。

f:id:nonbiri-jojotaro:20200416212102j:plain

*レンズに傷がつかないよう慎重に!

自分はいつも、レンズを外す時は

戻す際に向きを間違わないよう慎重に

吸盤で取り出します!キリッ!

(普通やん..)

f:id:nonbiri-jojotaro:20200416212131j:plain

 

外した順に並べておこう..

f:id:nonbiri-jojotaro:20200416212839j:plain

 

裏面にたくさんカビ。
外したレンズを清掃しましょう。

f:id:nonbiri-jojotaro:20200416223743j:plain

 

鏡胴を除くとまだカビあるやん..

f:id:nonbiri-jojotaro:20200416213009j:plain

ってことで、

次のレンズを上から吸盤で取り出そうとするも

途中で引っ掛かってできない!

 

胴体部に接着剤(テカってるとこ)があるので

無水エタノールで除去!

f:id:nonbiri-jojotaro:20200416212222j:plain

 

除去したら上部の枠を緩めて外します。

*外れない場合はカニ目レンチで緩めよう!

f:id:nonbiri-jojotaro:20200416212307j:plain

 

緩めた枠を外すとこんな感じ。

レンズの上にリング状のスペーサー。

これを取り外します。

f:id:nonbiri-jojotaro:20200416212241j:plain

 

レンズを抑えるリングが見えてきます。

またレンチで外しましょう。

外したらレンズを取り出し、清掃!

f:id:nonbiri-jojotaro:20200416212335j:plain

清掃が終わったら、逆の手順で組み立てます。
以上で、前玉群の清掃は完了!

 

次に、後玉群の作業に移ります。

 

マウント側を上に向けて

ネジ4箇所(赤丸)を外します。

ネジを外したら、銀枠を掴んで、ゆっくり持ち上げます。

*絞りをF22(写真のような状態)にして外す!

f:id:nonbiri-jojotaro:20200416231311j:plain

 

外したらこんな感じ。

後玉群が見えるので、カニ目レンチをレンズ枠の

外側の溝に合わせて回し、緩める。

緩んだら後玉群を取り外す。

f:id:nonbiri-jojotaro:20200416212525j:plain

 

後玉群を外した状態。

f:id:nonbiri-jojotaro:20200416212619j:plain

 

 

↓後玉群の分解図。

f:id:nonbiri-jojotaro:20200416213040j:plain

        後側⇦⇦⇦⇦⇦⇦前側

図のように分解します。

要領は前玉群の時を参考に!


清掃が完了したら、逆の手順で組み立てます。

これで清掃が完了です!

 

清掃後は、スカッとクリアな状態に!

f:id:nonbiri-jojotaro:20200416233241j:plain

f:id:nonbiri-jojotaro:20200416233313j:plain

 

うーん、やはり綺麗なのは気持ちがいい!

 

 

MDレンズ、初めての分解でしたが

レンズ分解まではスキル的には

難しくないですね!

 

ただ、

分解時に固くて外し難い箇所が

いくつかあり(個体差かも?)

カニ目レンチを多用しましたが..

 

慎重にやらないとカニ目レンチで

レンズを傷つけてしまいそう..

 

レンズオープナーで緩んでくれたら

いいんですけどね笑

 

最後までお付き合い頂き、

ありがとうございました!

Pentax SMC TAKUMAR 135mm F2.5 分解・カビ取り作業

ご覧頂き、ありがとうございます!

 

本日の作業は

Pentax SMC TAKUMAR 135mm F2.5 分解・カビ取り作業

f:id:nonbiri-jojotaro:20200403212824j:plain

 

今回は大量に生えたカビ取りです。

ベタな作業ですがよければ最後までお付き合いください。

 

 

先日、某オークションサイトにて

「カビありジャンク」

として出品されており

 

出品時の写真を見て..

 

f:id:nonbiri-jojotaro:20200403211800j:plain

前玉外周

f:id:nonbiri-jojotaro:20200403211834j:plain

後玉外周

f:id:nonbiri-jojotaro:20200403211857j:plain

 中玉全面

 

あー、これをキレイにできたら

気持ちいいだろうなー。

なんて思ってしまい..

 

思っちゃったんだからしょうがない!

ということで、ちょい安値で落札しました笑

 

諸先輩の作業を参考にしつつ、

早速分解していきましょう!

 

まずは後玉から攻めていきます。

 

無限遠に合わせて

後玉を手前側に寄せて

レンズオープナーで回します。

f:id:nonbiri-jojotaro:20200403212005j:plain

締まりが緩んだら、

そのまま回して後玉群を取り出します..

 

あ..あれ?

 

緩んだけど。

後玉群が途中までしか出てこない!(爆)

傷やゴミなど阻害要因がないのに..

なぜだー(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

 

しばらくアレコレ試したが

効果は無し。

 

ならば作戦変更!

 

一旦、元の状態に直して..

 

カニ目レンチで押さえ環を外して

直接レンズを取り出します!

 

f:id:nonbiri-jojotaro:20200403212843j:plain

ガリっと逝ってしまわないよう

気をつけてください..

 

f:id:nonbiri-jojotaro:20200403212815j:plain

無事に取り出し成功!

 

f:id:nonbiri-jojotaro:20200403212747j:plain

結構、育ってましたw

カビキラーで除去!!

清掃後に組み戻します。

 

本当は、後玉群がそのまま外れてくれてたら

中玉の方も一気に清掃できた?

と思いますが、仕方ありません。

無念..

 

次に、前玉側を攻めます。

 

レンズオープナーで押さえ環を外します。

f:id:nonbiri-jojotaro:20200403211917j:plain

 

が!

 

ガクッと緩んだ感触がしたと思ったら

f:id:nonbiri-jojotaro:20200403212043j:plain

 

前玉群ごと取れました..笑

ねじ込み式だったんですねーw

 

ちょうど良いので中玉の清掃を行いましょう!

f:id:nonbiri-jojotaro:20200403211938j:plain

これでもか!

ってくらいカビが広がってますが..

 

f:id:nonbiri-jojotaro:20200403212059j:plain

見事にキレイになりました!

 

そう、まるで

ボロボロになった青銅聖衣が

黄金聖闘士によって修復されたように!

f:id:nonbiri-jojotaro:20200403223731j:plain

不死鳥のごとく地獄から舞い戻ったッ!

 

 

茶番はさておき、次は前玉群を清掃しましょう!

 

前玉群(レンズ3枚)のうち

一番奥のレンズにもカビがありました。

f:id:nonbiri-jojotaro:20200403212833j:plain

 

こちらもカニ目レンチで押さえ環を外して

清掃を行いましょう!

f:id:nonbiri-jojotaro:20200403212851j:plain

ハイ、きれい👍

 

んで、んで、んで!

 

前玉群の一番上のレンズですが。

 

どう頑張ってもレンズオープナーでは

押さえ環を外せませんでした。

 

固すぎて..

タツムリになったわね..🐜

 

読者「 ????????????? 」

 

Now loding...

 

ということで。

またもやカニ目レンチ先生に

ご活躍いただきました。

 

f:id:nonbiri-jojotaro:20200403212757j:plain

無事、分解・清掃ができましたー!

 

ということで。

f:id:nonbiri-jojotaro:20200403212133j:plain

f:id:nonbiri-jojotaro:20200403212150j:plain

f:id:nonbiri-jojotaro:20200403212207j:plain

f:id:nonbiri-jojotaro:20200403212118j:plain

f:id:nonbiri-jojotaro:20200403212225j:plain

組み戻しも無事終わり

レンズはスカッとした輝きを

取り戻すことができましたー!

 

ちょっと予想外のことがありましたが

作業自体は、概ね問題なく完了できました。

 

今回の教訓は

カニ目レンチで開ければなんとかなる!」

でしょうか笑

 

まー、削ってしまうリスクがあるので

レンズオープナーで作業ができたら

それに越したことはないんですけどねw

 

最後までお付き合い頂き、

ありがとうございました!

Sony VX-1000 外装交換+一部部品交換

ご覧頂き、ありがとうございます。

 

今回はSony VX-1000 外装交換+一部部品交換

やっていこうと思います。

 

結論から言うと今回の作業は

・全て+ドライバー1本で完了。

・トータルの作業時間は1時間程度。

(2台分の分解⇨交換⇨組み直し⇨動作確認)

 

そこまで大きな苦労もなく終了しました。

ですので、この記事の作業内容であれば

試してみる価値はあるかなと思います。

 

同じようなチャレンジをされる方の

参考になれば幸いです。

 

*この機種の分解修理を扱ったブログは

 パッと見、見当たりませんでした。

 (需要ないから?w)

 

 Youtubeでは外人が作業してる動画が

 ちょっとありましたが..

   なので、実はレア記事かも?笑

 

*作業については自己責任でお願い致します。

 何かあっても責任は負えません。

   そこんとこ夜露死苦

 

<作業の経緯>

 

動作品を安くゲットしたのですが。

 

f:id:nonbiri-jojotaro:20200328100211j:plain

・スタートアップのスイッチ破損

 

f:id:nonbiri-jojotaro:20200328100102j:plain

・マイク部凹み

 

f:id:nonbiri-jojotaro:20200328100130j:plain

・ホットシュー?の塗装剥げ&錆

 

f:id:nonbiri-jojotaro:20200328100152j:plain

・端子に錆び

 

f:id:nonbiri-jojotaro:20200328100348j:plain

f:id:nonbiri-jojotaro:20200328100412j:plain

f:id:nonbiri-jojotaro:20200328100322j:plain
・外装に擦り傷多数

 

といったような外観に難あり品でした。

 

ぶっちゃけ、こんなんじゃ

動作しててもすぐには売れねぇ…(爆)

売れても安く買い叩かれる..

 

じゃあ、部品交換しちゃえばいいじゃん!

(安易な発想..汗)

 

ということで、外観が綺麗なジャンクを

ゲットしました。

 

移植に成功すれば、

ギニュー隊長のように

より良いボディにチェンジできますw

 

f:id:nonbiri-jojotaro:20200328102504j:plain

 

<いざ、分解!>

作業の難易度はそこまで高くはないです。

(主の主観ですが..)

 

以下の写真の赤丸のネジを外していけば

パッカーンと外装が取れます。

 

f:id:nonbiri-jojotaro:20200328101344j:plain

*青丸のネジはマイク部を固定。

f:id:nonbiri-jojotaro:20200328101322j:plain

f:id:nonbiri-jojotaro:20200328101204j:plain

f:id:nonbiri-jojotaro:20200328101225j:plain

f:id:nonbiri-jojotaro:20200328101344j:plainf:id:nonbiri-jojotaro:20200402002308j:plain

*↑マイク部を取り外したら見えます。

f:id:nonbiri-jojotaro:20200328101140j:plain

 

今回自分が分解した順序は以下の通り。

 正面から見て左側カバー(ズームボタン側)

⇨バッテリー収納部の液晶ユニット

⇨正面から見て右側カバー(カセット側)

 

分かりにくいのは

・ファインダーの下に隠れたネジ2本

 (写真3枚目)

・カセット収納部に隠れたネジ1本

 (写真6枚目)

・バッテリー収納部の液晶ユニットネジ5本

 (写真4枚目)

くらいで、あとは目に見えるネジを外すだけです。 

 

<注意!ケーブルについて>

 

上記のネジを外せば、外装は外れるのですが

外装の内部にはケーブルが潜んでいます。

断線しないようにゆっくり・丁寧に

外しましょう。

 

ケーブル接続の状態の写真撮影忘れました。。(アホ)

大体になっちゃいますが説明します。

またやることがあれば写真追加します。

 

<左側カバー(ズームボタン側)>

ピンク丸のケーブルが基盤に接続されています。

f:id:nonbiri-jojotaro:20200328100018j:plain

f:id:nonbiri-jojotaro:20200328095719j:plain

基盤のこの辺りの裏にコネクタが潜んでいます。

ゆっくり垂直に引き上げれば抜けます。

 

<バッテリー収納部の液晶ユニット>

左側カバーを外すと写真のような図になります。

f:id:nonbiri-jojotaro:20200328103912j:plain

 

みどり丸の銀のカバー(ネジ1本止め)を外すと

ケーブルが見えます。

 

f:id:nonbiri-jojotaro:20200328100047j:plain

 

このケーブルは2段構えです。

上部:通常のコネクター

   紫丸

下部:フラットケーブルを噛込んで接続   

  (正式名称忘れた ; )

          黄色丸

 

下部のケーブルは、爪でコネクターのロック

(茶色の部分)を引き出して解除すると

ケーブルが抜けます。

 

*爪でロックの解除がやりにくい時は

 精密ドライバー(マイナス)にて

 優しくロックを解除してください。

 

*機械類の作業に馴染みがない方は、

 ケーブルを抜く前に写真を撮ることを推奨。

   どのように差し込んであるかを確認しましょう!

 

<右側カバー(カセット側)>

オレンジ丸のコネクタが潜んでいます。

作業しにくいですが外装を軽く持ち上げた

状態で、優しくコネクタを抜きましょう。

f:id:nonbiri-jojotaro:20200328100037j:plain

 

<番外編>

 ①映像・音声などの出力端子の交換

 

水色丸のネジ3つを外します。

f:id:nonbiri-jojotaro:20200328095542j:plain

 

灰色丸のケーブルがありますので

ネクターのロックを解除し外します。

f:id:nonbiri-jojotaro:20200328100043j:plain

*このケーブルのコネクタは、

 バッテリー収納部の液晶ユニットの

 ケーブル下部の方と同じタイプのコネクタ。

 

②マイク部の交換

青丸のネジ4点を外したらマイク部全体が

持ち上がります。

(上記 <いざ、分解> で掲載した写真を参照)

 

マイク部を持ち上げると接続ケーブルも

一緒に出てきます。

*ケーブルを引き出しすぎると、

 断線またはケーブルが装置内部の

 コネクタから抜ける恐れがあるので注意!

f:id:nonbiri-jojotaro:20200328095846j:plain

白丸部分のコネクタからケーブルを

優しく外します。

 

 以上で分解は完了です。

 

 

f:id:nonbiri-jojotaro:20200328114142j:plain

剥ぎ取った部品の全体像がこちら

 

ちなみに、破損していたスイッチは

左側カバーに直接付属していたので

個別交換の作業は必要ありませんでした。

f:id:nonbiri-jojotaro:20200328114418j:plain

 

 

あとは、同じ手順でもう1台から部品を剥ぎ取り

逆の手順で組み直しすれば作業は完了となります!

 

f:id:nonbiri-jojotaro:20200328105145j:plain

f:id:nonbiri-jojotaro:20200328105206j:plain

f:id:nonbiri-jojotaro:20200328105343j:plain

f:id:nonbiri-jojotaro:20200328105622j:plain

 

より戦闘力が高いボディを手に入れました!

 

f:id:nonbiri-jojotaro:20200328110351j:plain

伏線回収までがお仕事ですw

 

最後までご覧頂き、

ありがとうございました!

Konica big mini-201 電源入らない 修理チャレンジ!

ご覧頂き、ありがとうございます。

 

またまた、

しばらく更新をサボって..

いたワケではありません。

 

ネタはあったのですが。

 

いかんせん。

 

作業に集中してしまい..

 

肝心な写真を

撮り忘れてしまい

お蔵入りになった☠️

 

というのを、

 

『3件』

 

立て続けにやっちまいました..

 

f:id:nonbiri-jojotaro:20190730223529j:plain

貴重な記事が3件も埋葬されました。

マジ愚か..

 

と、いう事で。

 

久しぶりの記事は!

 

Konica big mini-201 電源入らない 修理チャレンジ!

 

本日、ハー◯オフにて

Konica big mini-201をゲットしました。

*純正ケース付き

 

お値段..

 

なんと...!

 

 

f:id:nonbiri-jojotaro:20190730224205j:plain

108円!!!

安いッ!👏👏👏

 

 これだけ安いのは、

すでにネタバレしてる通り

 

『電源が入らないから』

 

ジャンクコーナーにひっそりと

転がってました。

 

オマケに結構レンズが汚いw 

 

 ジャンクBOXに転がってた

電池を適当に拾ってセットして

店頭で色々チェックしてみたが

 

f:id:nonbiri-jojotaro:20190730224916j:plain

液晶は液漏れもなく

表示は問題なさそうだ。

 

よくある故障のフレキは..

f:id:nonbiri-jojotaro:20190730224732j:plain

パッと見は大丈夫そう?

右端がちょっと怪しい気がしなくもない..

 

うーん。

 

まぁ、

108円だし。

 

遊びで買ってみよう!

という事で、即決しました。

 

持ち帰ってから。

 

とりあえず、

カバーを開いて見ることにしました。

 

色々、

分解の情報を調べたけど

 

細かい手順が

載っているサイトは無かったので。

 

手探りを混ぜつつ

分解しました。

 

外装の分解はそんなに

難しくありません。

 

f:id:nonbiri-jojotaro:20190730225728j:plain

右側のネジを外し

 

f:id:nonbiri-jojotaro:20190730225836j:plain

底面の三脚穴のところにある

ネジを外す

 

f:id:nonbiri-jojotaro:20190730230038j:plain

裏蓋開けたところに見える

ネジ4箇所を外す

 

f:id:nonbiri-jojotaro:20190730230412j:plain

電池室のネジ2箇所を外す

 

f:id:nonbiri-jojotaro:20190730230623j:plain

後は、カバーを外すだけですが。

 

注意点としては、

三脚穴が、外装に少し嵌め込んであるので

外装を軽く浮かせながら、ズラしていきます。

 

すると、

写真のように分解できます。

 

ここまで分解したのは、

可能性の一つとして

 

『電源ボタンの接触不良』を考慮して。

清掃してみようと

考えたからなのですが..

 

ふと、見たら..

 

やっぱり..

 

f:id:nonbiri-jojotaro:20190730231756j:plain

フレキが切れとったー😭

 

早くも、

修理の道は

断たれたのでした。

 

チャン、チャン♪

 

…と、

終わってしまうには

まだ早い!

 

f:id:nonbiri-jojotaro:20190730232004j:plain

安西先生ェ..!

 

修理ができないなら

ジャンクとして売ればいいのよッ!

 

とはいえ。

 

eBayで売るには

かなり腰が引けるので。

 

メル◯リで

ジャンクとして

売ることにしましたw

 

そうと決めたら。

もう少し遊ぼう!www

 

ということで。

作業、続行〜☆

 

f:id:nonbiri-jojotaro:20190730232729j:plain

この薄汚れたレンズを

清掃してみましょう!

 

レンズの周りの黒枠

四隅にあるネジを外すと

枠が取れます。

 

f:id:nonbiri-jojotaro:20190730233134j:plain

写真中央の歯車を回すと

写真の通り、レンズ部がせり出てきます。

 

f:id:nonbiri-jojotaro:20190730233034j:plain

せり出たレンズの

左右にあるネジを外します。

 

f:id:nonbiri-jojotaro:20190730233528j:plain

左右のネジを外したら
カバーをつまむと

スポッと取れます。

 

f:id:nonbiri-jojotaro:20190730233739j:plain

 

カバーが取れたら、

表、裏からカバーガラスを

無水エタノール

レンズクリーナー等で

丁寧に清掃します。

 

f:id:nonbiri-jojotaro:20190730234057j:plain

少し、拭き取り切れない汚れが

残留しましたが。

大方、キレイになりました✨

 

*カバーを外したら、

 レンズ自体は非常にキレイ!

 フィルム室側も同様でした👍

 

清掃が終わったら、

逆の手順で

組み付けましょう!

 

 

さて。

今回は(今回も?w)

残念な結果でしたが。

 

分解の勉強になりました!

良い経験でした⤴️

 

また、こんな

大安売りのジャンクに

巡り会えたらいいなーと

 

淡い期待を持ちつつ

これからもリサーチを

続けていきます✊

 

最後までご覧いただき

ありがとうございました。

 

今回の分解・清掃の手順が

少しでもお役に立てれば幸いです!

 

 

〜余談〜

早速、メル◯リに

ジャンクとして

低価格で出品してみたところ。

 

3分で売れていきました。

早ッ(笑)

 

TO BE CONTINUED。。。

 

TAMRON AFレンズ 前玉内部の目立つ糸クズを除去

ご覧頂き、ありがとうございます!

 

今回は、

よくある内容。

 

Tamron AF 18-200 F/3.5-6.3 XR Di Ⅱ LD ASPH IF MACRO

(名前長い..)

f:id:nonbiri-jojotaro:20190630122042j:plain

 

前玉の内部に

ハッキリ、クッキリ

目視できる糸クズが..

(写真に写らなかったので赤線で補足)

 

f:id:nonbiri-jojotaro:20190630123304j:plain

 

写真に写らないようなゴミなら

別に影響ないんじゃないの〜?

 

って声が聞こえて来そうですが。

チリぐらいならともかく。

 

売る側が

気になっているくらいだから

 

買う側も

手元に届いたら

 

「えっ..糸クズあるやん…」

てなると思うんですよ。

 

と、ゆーことで。

 

分解して

糸クズを除去しましょう!

 

作業スタート!!

 

…そして。

 

私は初手から

過ちを犯してしまうところでした。

 

最近、

いくつかレンズを分解清掃

したことがあったので

 

すっかり

「思い込み」

をしてました。

 

最近レンズ分解をした際は

 

前玉の抑えの枠を

このゴムを使用して

外していました。

カニ目レンチは怖いw)

f:id:nonbiri-jojotaro:20190630125107j:plain

 

今回も、このゴムで

グリグリしながら回して

分解しようとしたけれど

 

ウンともスンとも動かない。

 

アレー?

オカシイナー??

 

ここで、ようやく

分解の仕方を検索して

冷や汗かきましたw

 

全然、分解方法チガうやん!

 

正しい分解方法は

 

f:id:nonbiri-jojotaro:20190630125451j:plain

薄いプラの板などを

(今回は厚紙で代用)

 

f:id:nonbiri-jojotaro:20190630125712j:plain

こんな感じで

枠のスキマに差し込んで

1週させて

枠を浮かせるそうです。

 

そう。

つまり、レンズの枠は

ねじ込み式ではなくて

「嵌め込み式」だったのです。

 

f:id:nonbiri-jojotaro:20190630130115j:plain

嵌め込みの足が3箇所

 

もし、

無理やり

ゴムで回し続けたら

 

この3本の足は

御逝去してたでしょう..

 

アブねー…

 

事前確認の大切さと

思い込みの怖さを

再認識されられました。

 

f:id:nonbiri-jojotaro:20190630130559j:plain

 

この反省は

次回に活かしましょう!

 

気を取り直して

作業再開!

 

f:id:nonbiri-jojotaro:20190630130838j:plain

レンズ枠を外すと、

内部に6個のネジが見えます。

 

*レンズ枠は外す際は

 元に戻す時のことを考えて

 外した時の向きを写真などで

 記録しておきましょう!

 

f:id:nonbiri-jojotaro:20190630131031j:plain

長穴のところにある

ネジ3箇所を外しましょう。

 

*ネジロックが付いてるので

 

 ①締め込み方向に軽く回して

  「パキッ」と感触がしたら

  反対方向に回して外す

 

 ②綿棒に無水エタノール

  染み込ませて

  ネジロックを除去する。

  後にネジを外す。

 

 どちらかの方法で作業を

 行ってみましょう!

 

そうすると、前玉のユニットが

ゴッソリ取れます。

 

f:id:nonbiri-jojotaro:20190630130742j:plain

内部が丸見えになるので

 

ブロアーや

レンズ清掃ペンなどを

駆使して汚れを除去しましょう!

 

清掃が完了したら

逆の手順で組み直しましょう。

 

*前玉ユニットの

 ネジをつけ直す際は

 ネジロックを塗布しましょう!

 

 ネジロックは、

 ネジが緩まない為の接着剤

 のようなものです。

 

 AF時や、持ち運び時の

 振動によりネジが緩まないように

 する役割があります。

 

 もし、万が一

 ネジロックをしなかった上、

 ネジの締めこみが甘くなってたら..

 

    どうなるかは

 想像できますよね??

 

f:id:nonbiri-jojotaro:20190630132615j:plain

あと、レンズの枠を嵌め込む際は

先に注意したように

外した時の記録を元に

取り付けましょう。

 

レンズ枠を嵌めても

すんなり入らず、多少浮くので

 

枠をなぞるようにして

各所を少しずつ

嵌めていくのが良いかもです。

 

1箇所ずつ

しっかり嵌めていくと

 

かえって残りの箇所が嵌めにくく

なる可能性があります。

 

また、無理に嵌め込む事は

絶対にしない事!

 

足が折れますよw

 

f:id:nonbiri-jojotaro:20190630133908j:plain

最後に、

念のために

前玉をブロアー&レンズペンで

清掃して、作業完了!!

 

お疲れ様でしたー!

 

この商品は、

光学も外観もキレイだったので

Near Mintでイケるでしょう!

 

ホクホク♪

 

最後までご覧頂き、

ありがとうございます!

 

次回は

コンパクトカメラのネタか..

一眼レフ修理か..

またレンズのネタか..

 

迷いますねw

 

また読んでいただけると嬉しいです!

 

TO BE CONTINUED...

 

CONTAX NX ヒドイ臭いを除去!

ご覧頂き、ありがとうございます!

 ---------------------------------------

*今回の記事は

 「修理」

 ではありません(笑)

 予め、ご了承ください。

----------------------------------------

 

お久しぶりな更新です。

 

本当はネタはあるのですが。

材料準備ができておらず

滞っておりました(^_^;)

 

そんな中..

(悪い意味で)ビックリなカメラを

仕入れてしまい..

 

1週間、

激闘(?)を繰り広げた

観察日記

 

お届けしたいと思います!

 

問題のカメラはこちら

CONTAX NX

f:id:nonbiri-jojotaro:20190625190645j:plain

 表はキレイ

f:id:nonbiri-jojotaro:20190625190910j:plain

裏は...☠️

ハイ、加水分解です。

 

某リサイクルショップの

ネットショップ(ヤフオク!)

で購入しまして。

 

先日、お家に届いたのですが...

 

箱を開けた瞬間..

 

く..臭えエエエeeeeゑゑゑ〜ッ!

 

f:id:nonbiri-jojotaro:20190620071847j:plain

こいつはクセェ!

ゲ◯以下とは言いませんが(笑)

 

カビ臭だとか

タバコ臭ではなく、

なんとも形容しがたいのですが。

 

とにかく物凄く

「不快な匂い」

としか言えません..

 

そのまま置いておくと、

部屋の空気が汚染されますw

(実際、ちょっとされました..)

 

推測ですが。

原因は、

 

ボディが加水分解しており

この溶けた素材に

何かしらの臭いを吸着した??

 

普通にしてて

こんなニオイには

ならないです。

 

ショップ店員も

こんだけヒドイ臭いなんだから

記載しろよw

f:id:nonbiri-jojotaro:20190626074925j:plain

マジ、キツッィ..

 

正直、

触りたくなくなるホド。

検品もままなりません..

 

んー..

どうしたものか...

 

と、悩みましたが

面白そうだしやってみよう!

という事で

 

まずは

加水分解のボディを

30分ほど

 

無水エタノール

ミューズで

死ぬほどコスり

 

f:id:nonbiri-jojotaro:20190625192226j:plain

ほぼ除去が完了!

 

...まだクサい ( ;∀;)

 

染み付いた臭いは

簡単には取れねーんだぜッ!

 

途方に暮れましたが..

 

ネットで良い情報が無いかなー?

と、いろいろ探してみたところ

 

こちら

f:id:nonbiri-jojotaro:20190620071507j:plain

無香空間

 

これとカメラを

ジップロックにセットで封印して

数日放置すると臭いが取れる!

 

…らしいw

 

では、やってみましょう!

 

封印の儀

f:id:nonbiri-jojotaro:20190620071613j:plain

 

開始後、24時間..

ジップロックの隙間からクンカ..クンカ..

 

臭いが、やや和らいだ気がする..

(思い込み?)

 

開始後、48時間..

一回、ジップロックから取り出し

全体的にクンカ..クンカ..

 

まだ、

臭いが残っちゃいるが。

多少の改善が認められます!

 

開始後、72時間..

 うーん、ほぼ変化なし。

 

開始後、96時間..

変化なし..

ここまでなのか?

 

まだまだ改善の余地は

ある気がする!

 

試しに。

もう一回、

全体の清掃をかけてみる。

 

すると、

アラ、不思議!

 

汚れが取れるじゃナイデスカ..

 

初日の清掃時に

何回も拭いて

「これ以上拭いても汚れが取れない」

ことを確認したのに..

 

謎です💧

 

清掃後に

再度、封印!

 

開始後、120時間..

さらに臭いが和らいだ!

 

念の為、

試しに清掃かけてみる

 

すると..

 

また汚れが取れた orz

 

イイヨ、取れるだけマシ。

 

再度、封印。

 

開始後、144時間..

さらに、少し改善したかなー?

くらい。

 

開始後、168時間..

もう、これ以上の改善は

難しそうです。ε-(´∀`; )

 

後は、数日間

1日1時間程度の天日干しで

様子をみてみようと思います。

 

初期状態から比べると。

 

「部屋中の空気汚染」

 から

「ちょっとニオイあるね..」

のレベルまでに落ち着きました。

 

本当は..

f:id:nonbiri-jojotaro:20190626075149j:plain

臭わなーい!

と、なって欲しかったが。

 

許容範囲程度

(持っていて不快にならない程度)

に戻すことができました!

 

f:id:nonbiri-jojotaro:20190625201026j:plain

これだけやっても

完全に脱臭できないなんて..

やれやれだぜ...

 

ここまでのモノには

滅多にお目にかかることは

無いかと思いますが。

 

もし、皆さんも

超クサいカメラを

ゲットしてしまった際は

 

清掃&無香空間

 

試してみては如何でしょうか?

 

ニオイでクレーム

貰いたくないしね(笑)

 

*完璧な脱臭ができなかったので

 このカメラは国内にて販売する

 ことにしますw

 

最後までご覧いただき、

ありがとうございました!

 

 

TO BE CONTINUED..

Nikon F2 フォトミック モルト張替えました(張替え作業 ミラー室 編)

ご覧頂き、ありがとうございます!

 

 

前回のモルト張替え作業 フィルム室 編 の続き

 

モルト張替え作業編 ミラー室 編

 

やっていきます。

 

前回は、まさかのモルトの幅を見誤るという

失態をしてしまいました。

 

f:id:nonbiri-jojotaro:20190605171932j:plain

 

が!

そこはそれ。

なんせ、素人なもんで(笑)

 

失敗は次の糧に!

ということで。

前向きにやっていきましょう!

 

作業スタート!

ミラー室のモルト交換の前に..

もう1箇所交換する場所があります。

 

それはこちら。

f:id:nonbiri-jojotaro:20190605172329j:plain

ファインダー を嵌める場所(背面側)

 

実はここにもモルトがあったのです。

劣化して見事にペッタンコです!

 

f:id:nonbiri-jojotaro:20190605174310j:plain

♬ラブリーチャンス ペタンコチャン♪

 

ということで。

清掃から始めましょう。

 

f:id:nonbiri-jojotaro:20190605172208j:plain 

アフター

 

*この時も、

清掃したカスミラーに落ちないように

カバーは外さないで実施して下さい。

 

清掃が終わったら

前回に引き続き、

 

厚さ1mmモルト

適度な長さに切り出して

貼り付けて下さい。

 

こちらは作業しやすくて

カンタンですね♪

 

 

次はいよいよミラー室。

 

こちらは最初の記事

下準備編で既に清掃を実施したので。

 

切り出したモルトを貼り付けるだけ

なのですが。

 

ここで使用するモルト

こちら

f:id:nonbiri-jojotaro:20190605175411j:plain

厚さ2.5mmのモノになります。

*私は、幅2mm、長さ36mm

 で切り出しました。

 

ミラー室に貼り付けるモルト

しっかりと測っておかないと

 

貼り付けた後に

スキマができたり

ズレたりする可能性が

考えられますので注意しましょう。

 

f:id:nonbiri-jojotaro:20190605175701j:plain

私は非常に不器用なので

 

写真のようにピンセットで

せっせ、せっせと

頑張って貼り付けました(笑)

f:id:nonbiri-jojotaro:20190605175906j:plain 

うん、キレイにできました!

 

 

これでモルト張替え作業は完了です!

 

*厳密には、

 内部にも色々モルトが貼り付けて

 あるようですが。

 

 そこまでの交換が必要そうな症状は

 顕在化してないので。

 というか、作業レベルが高いのでw

 当ブログではここまでですm(_ _)m

 

あれ?

もう終わり??

…ちょ、短くね???

 

と思ったアナタ!

安心して下さい。

 

尺稼ぎの番外編として。

 

作業外の注意点について

 

を少しだけお話したいと思います。

 

諸先輩がたの

多くのブログを拝見すると、

「実際のモルト交換作業」

を見せようと注力しておりますが。

 

その作業の過程での注意点

について書いている方は

あまり多くないように感じました。

 

それは、例えば

清掃編で書いたような

 

ミラーやシャッター部に汚れが

付かないようカバーをかける

 

というようなものです。

 

我々、素人はいかんせん

「これから行う作業」

に集中しがちです。

 

f:id:nonbiri-jojotaro:20190605181324j:plain

どんな失敗をやらかすつもりじゃ…?

 

 

不思議なもので..

作業に集中してしまうと 

普段ならできるはずの注意ができない

ということが、まま起こります。

 

その結果..

部品を無くしたり、

キズや汚れをつけてしまう

等が予想されます。

 

ちなみに、今回

私が行った作業外の注意は

 

作業中に取り外したパーツに

ホコリや作業中に出た汚れが付着しない

ようにする!です。

 

f:id:nonbiri-jojotaro:20190605181930j:plain

ファインダー のガラス面をカバー

 

f:id:nonbiri-jojotaro:20190605182102j:plain

フォーカススクリーンを取り出して..

f:id:nonbiri-jojotaro:20190605182241j:plain

包んで保管

 

ちょっと慎重になりすぎでは…?

ソコまでしなくても大丈夫っしょ!

という声も聞こえそうです(笑)

 

もちろん、これはアクマでも

私が勝手にやっているだけなので

絶対にやる必要があるワケではありません。

 

 

ただ、後から

「あー、やっとけば良かった…」

f:id:nonbiri-jojotaro:20190605183646j:plain

と、なりたく無いので(笑)

 

自分が納得できるように

やっただけですw

 

注意はいくら行っても損は無いですしね!

 

「フーン、こんな人もいるのね」

くらいの参考程度にして頂ければ

幸いです。

 

と、いうワケで。

今回でNikon F2 での作業は終了となります!

 

長々とお付き合い頂き、

ありがとうございました!

 

次回は別の機種で

遊んでいきますので

読んで頂けると嬉しいです!

 

TO BE CONTINUED...